ともに刻んだ
色鮮やかな思い出が
キミの成長の大きな糧となる
			駒大高校では海外での異文化体験や、仏教行事、各種スポーツ大会、駒大高祭など多種多彩なイベントが行われます。みんなで盛り上がって楽しんだり、自分と静かに向き合える時間を過ごしたり、ひとつひとつの貴重な体験の中で成長していく自分に出会えます。
- 
					
4月
- 入学式
 - 始業式
 - 花まつり
 
 - 
					

入学式
正門の満開に咲いた桜に迎えられ、いよいよ高校生活の始まりです。
不安と期待が入り交じった新入生たちの初々しい表情が並びます。 
- 
					
5月
- 卒業生ガイダンス(3年生)
 - 中間試験
 
 - 
					
 
- 
					
6月
- 永平寺拝登(2年生)
 
 - 
					

永平寺拝登(2年生)
曹洞宗の開祖である道元禅師の開かれた大本山永平寺で1泊2日の参禅修行を行います。
早朝から坐禅や精進料理を食べるなど、貴重な体験ができます。 
- 
					
7月
- みたままつり
 - 期末試験
 - 林間学校(1年生)
 - カナダセミナー出発
 - 夏期講習(駒澤大学推薦校内学力試験対策・他大学受験対策)
 
 - 
					

林間学校(1年生)
夏休みに2泊3日で行われる林間学校。
カヌーやラフティングなどのコースを選び、長野県の自然を満喫します。山を探索しながら課題に挑戦するウォークラリーも好評です。 
- 
					
8月
- カナダセミナー帰国
 - 夏期講習(駒澤大学推薦校内学力試験対策・他大学受験対策)
 
 - 
					

カナダセミナー
希望者を対象に、カナダの一般家庭に3週間のホームステイをします。
ホストファミリーと観光地を巡るなど楽しく交流することで、豊かな語学力が身に付きます。 
- 
					
9月
- 両祖忌法要・始業式
 - 分野別進路ガイダンス(1年生)
 - オーストラリア交換留学(受入)
 - 駒大高祭(文化祭)
 
 - 
					

駒大高祭(文化祭)
クラスや部活動による展示や模擬店、様々なコンテストやモザイクアートなど工夫を凝らした企画でいっぱい。また体育館で行われるパフォーマンスは必見です。
 
- 
					
10月
- 達磨忌法要
 - 開校記念日
 - 中間試験
 - マラソン大会(1・2年生)
 
 - 
					
					

マラソン大会(1・2年生)
多摩川の川沿いを男子は10km、女子は5kmのコースを走ります。走るのが得意な人も苦手な人も、それぞれ自分の目標を立てて一生懸命走ります。
 
- 
					
11月
- 駒澤大学推薦校内学力試験(3年生)
 - 總持寺拝登(2年生)
 - 箱根巡検(1年生)
 - 陸上競技大会
 
 - 
					

陸上競技大会
広い競技場に熱い声援が飛び交う中、各学年ともクラスが一致団結して競い合います。特にムカデ競争はたくさん練習を重ねてきた分、気合が入ります。
箱根巡検(1年生)

總持寺拝登(2年生)

 
- 
					
12月
- 臘八摂心(坐禅会)
 - 成道会法要
 - 期末試験
 - 終業式
 - 冬期講習(受験コース)
 
 - 
				
臘八摂心(坐禅会)

 
- 
					
1月
- 始業式
 - 高祖降誕会法要
 
 
- 
					
2月
- 涅槃会法要
 - 学年末試験
 
 
- 
					
3月
- 駒澤大学推薦校内学力試験(2年生)
 - 卒業式
 - 修学旅行(2年生)
 - 終業式
 - 春期講習(2年生受験コース)
 - 春期勉強合宿(1年受験コース進級予定者)
 - オーストラリア交換留学(訪問)
 
 - 
					

修学旅行(2年生)
沖縄で過ごす3泊4日は平和学習や沖縄文化体験など貴重な体験ばかり。クラス別コースは数ヶ月前からクラスみんなで話し合って決めた最高のプランです。
オーストラリア交換留学

卒業式

 

					